Huluとnetflixはどっちのアニメ作品数が少ない?
「動画配信サービスはたくさんあってわかりにくい!」そんなふうに悩んでいるなら、作品数の違いで比較してみませんか?
Huluの全作品数と、ドラマ・映画・アニメなど各作品数も調べてみました。また、netflixなどほか動画配信サービスとの作品数の違いも紹介します。
関連記事:Huluを契約している私の口コミ
Hulu作品数一覧
まずはHuluの作品数一覧の紹介からです。Huluを見たいという人でも、アニメが見たい人もいれば海外ドラマ狙いの人もいるでしょう。それぞれ独自に調査してみました。
全作品数 | 50,000本以上 |
アニメ | 162種類 |
国内ドラマ | 961種類 |
海外ドラマ | 349種類 |
邦画 | 1180本 |
洋画 | 504本 |
全作品数
Huluで公開されている作品数は、公式サイトのヘルプセンターに情報が掲載されていました。
現在50,000本以上の作品を配信しています。出典:Huluヘルプ
アニメ
Huluのアニメ数を「すべてのアニメ」から調べてみると、162種類でした。この中には映画やテレビ作品もあります。(2019年5月現在)
テレビ作品の場合は1種類で数十話が配信されているものもあるので、作品数に換算すればもっと多いことになります。
Huluで配信されているアニメ作品で期間限定作品数は少ないようです。スタジオポノックの作品や、アンパンマン、映画作品などは短期間で終了するものもありました。
国内ドラマ
Huluで配信されている「すべての国内ドラマ・TV」で作品数を調べてみると、961種類ありました。(2019年5月現在)
931種類の中には、日本ドラマ以外にもTV番組もあります。全体的に見てもTV番組よりドラマの作品が多めです。
Huluで配信されている日本ドラマは、新しい作品もあれば、期間限定で配信が終了するものもあります。Huluの国内ドラマはシーズンごとにどんどん新しい作品が登場するので、約1,000作品近くが一度に楽しめると考えておくとよいでしょう。
海外ドラマ
Huluで配信されている「すべての海外ドラマ・TV」一覧から、作品数を調べてみると、349種類ありました。(2019年5月現在)
349種類の中には、ドキュメンタリーやリアリティショーも含まれています。「海外ドラマ・TV」全体の作品数の中でドラマが多くを占めている状態です。
また、この中にはリトルマーメイドやミッフィーなど、海外アニメも含まれています。日本のドラマと比べて海外ドラマは1作品で数十シーズンのものもあるので、全作品数で数えればもっとあるのではないでしょうか。
邦画
Huluで配信中の「すべての邦画」から作品数を調べてみると、1180作品ありました。(2019年5月現在)
Huluでは昭和初期に映画公開されたようなレアな作品もあります。最新作は少なめですが、数年前に映画公開された作品もあるので楽しめると思います。
洋画
Huluで配信中の「すべての洋画」から作品数を調べてみました。すると504作品ありました。(2015年5月現在)
Huluは海外作品に強いと思っていましたが、実際に作品数を調べてみると、邦画の数より負けるようです。Huluの洋画は新作が少なめで、期間限定作品もあります。
Huluとnetflixの作品数の比較
次はHuluとnetflixの作品数を調べてみました。どちらも見放題動画配信サービスのため、よく比較されることがあります。
作品数の違い
Hulu公式サイトによると50,000本以上なのに対し、netflixは公式サイトで正確な作品数を公開していませんでした。netflixは数千本程度だと予想されています。
ジャンルの違い
Huluは国内ドラマ・TV、海外ドラマ・TV、アニメ、音楽、リアルタイム配信があります。一方でnetflixは国内と海外の映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーとジャンルが少ないです。
料金の比較
Huluの料金は1,026円(税込み)で、netflixベーシック990円・スタンダード1,490円です。料金で比較すると大きく変わりません。ただし、netflixの高画質配信となると月々1,980円になります。
本拠地の比較
Huluはアメリカで、netflixもアメリカから始まったサービスです。日本初の動画配信サービスがHuluで2011年開始、netflixは2015年開始のため新しいサービスだといえます。
Huluは日テレ系のサービスに変わったことで、日本のドラマや映画に強くなりました。その点が、netflixとは違う点です。Huluの作品数を見てみても、2019年現在では海外ドラマや映画より、日本のドラマや邦画のほうが、作品数が多くなっています。
Huluとほか動画配信サービス作品数の比較
動画配信サービスを比較する場合、作品数の多さで比べたい方も多いでしょう。できるだけ多くの作品を毎月定額で見たい方は、作品数が多いサービスを選んでください。
サービス名 | 作品数 | 見放題 | 料金 |
Hulu | 5万本以上 | 〇 | 1,026円 |
netflix | 数千本 | 〇 | 990円・1,490円・1,980円(税込み) |
dtv | 12本以上 | 有料課金あり | 550円(税込み) |
Amazon | 2.7万本 | 有料課金あり | 年間4,900円(税込み) |
U-NEXT | 14万本 | 見放題9万本、レンタル5万本 | 2,189円(税込み) |
dtv
dtvの公式サイトによると、12万以上の作品があるとされています。この数は国内で1位となっていて、dtvは作品数で選ばれているようです。
dtvの作品数が多い理由は、カラオケ、漫画などの作品も含まれるためです。月額費用が550円(税込み)と安いので、お試し感覚で加入できます。
ただし、「Huluと比べて映画やドラマの作品が多いのか?」「見たい作品があるのか?」はしっかり比較する必要がありそうです。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオの作品数は、2.7万作品です。Amazonプライムのサービスのひとつのため、映画やドラマの視聴だけでなく、さまざまなサービスが利用できます。
年会費は4,900円(税込み)で、月々に換算すると500円(税込み)です。Amazonプライムに入ると、お急ぎ便、プライムミュージックも使い放題になります。
U-NEXT
U-NEXTの作品数は、14万本で見放題作品が9万本、レンタルが5万本です。しかし、月額料金が2,189円(税込み)とやや高めとなっているので、幅広い人向けではありません。
Huluと違いU-NEXTは日本系の企業のサービスで、電子書籍や有料作品もあるのがポイントです。1アカウントで4人まで登録可能なので、家族が多い方はお得になります。
Huluの作品数に対する口コミ
Huluって作品数が多くて、5万本もあるんですね。
— クロコ@海外ドラマ好き (@OMI0251) 2019年5月16日
検索したら見たいタイトルがいくつもあったので、Netflixのマイリストにたまっている作品を見終わったら、入会しようと思います。
おかげさまでしばらく退屈せずに楽しめそうです。
ありがとうございます!
ジャッキー・チェンの新作を観たら彼の過去作が無性に観たくなり、どの作品がどのVODでどれだけの作品数が観られるのか調べて一覧表にしてみた。見放題作品だとU-NEXT→53本で数は断トツ。次がHuluで37本。コスパ考えるとどちらも良いね。#ジャッキー・チェンhttps://t.co/LB1JVINjbz
— エリマキトカゲ (@erimakitokageJJ) 2019年5月7日
金額的には
— 囚われの燵欷 (@maru0224_) 2019年5月17日
Netflix
Hulu
U-NEXT
の順番かな?
作品数は圧倒的にU-NEXTが多いんだけど毎月の料金がNetflixとHulu合わせたくらいなのにプラス個別課金有るから無料分のptうまく使わないとあっという間に…
pt上手く使いこなせるならU-NEXTも全然ありだと思う👍
まとめ:Huluは作品数が多め
動画配信サービスの中で作品数を比較してみると、Huluは比較的作品数が多い部類です。dtvは作品数が多いのですが電子書籍も含まれるので、映画やドラマの数値がわかりにくくなっています。
U-NEXTも作品数の多さで選びたいサービスです。ただし月額料金が他社の2倍近くと高いので、複数人で一度に活用する家庭におすすめします。
Huluの作品数は調べてみたら、日本のドラマや邦画が多いようです。海外ドラマや洋画に強いと思っていましたが、日テレ系になったことで日本の作品やアニメが増えています。
最終的には作品数の多さではなく、「見たい作品があるのか?」で比較してみましょう。